2018年4月4日水曜日

HTML5 タグ audio、video、canvas の埋め込み

HTML5 タグ

//

audio

HTML5ならaudio タグを入れるだけで Web上で再生、停止、音量、DLなどのコントロールもできます。

※サンプル(body内に書きます)

ダウンロードボタンを消した版(推奨)

<audio src="hoge.mp3" controls controlslist="nodownload">
<p>※ご利用のブラウザでは再生することができません。</p></audio>

※ダウンロードボタンあり版(過去物)

<audio controls>
   <source src="audio/sample.mp3" type="audio/mp3">
   <p>※ご利用のブラウザでは再生することができません。</p>
</audio>
<audio controls>
   <source src="audio/sample.mp3" type="audio/mp3">
   <p>※ご利用のブラウザでは再生することができません。</p>
</audio>

みてわかるかと思いますが、souce には音声ファイルを指定(もちろんURLでも問題なし)し、
pタグでは、再生できない場合のエラー表示を指定するだけです。

音声のコーデックは、一般的なmp3やaiff、WAVだけでなく、ほとんどの物が使えます。
また、バージョンアップにより増えますので、最新情報はwikipediaなど参照ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/HTML5%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA


//

video

video の場合は、videoタグになるだけです。

<video src="movie.webm" poster="movie.jpg" controls>
ここは video 要素をサポートしないウェブブラウザのためのフォールバックコンテンツ
</video>

wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Video%E8%A6%81%E7%B4%A0

//

canvas

他にも、HTML5なら動的な2次元ビットマップ画像の描画する canvas タグも活用されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Canvas%E8%A6%81%E7%B4%A0


0 件のコメント:

コメントを投稿

明治通り沿いのマクドナルド2階窓際から見た、土曜日の景色 20205年3月1日 青空 - 家族連れで混雑が予想される店内のコンセントがある窓際の一人席に座った。 モバイルオーダーの朝マックが届き、苦いホットコーヒーを飲みながら、ふっと空を眺める。 煉瓦調の向かいの4階建てマンショ...