木管楽器のリードを使った演奏方法やそれぞれが持つ得意とする音域や独自の演奏方法などについて調べていたら、尺八のことが気になって仕方がなくなり、勢い余って購入。
楓 郡山流 尺八 1尺八寸 5孔 といった物を購入した。
尺八には大きく分けると、郡山流と琴古流といった2つの流派があり、郡山流の方が楽譜が読みやすさで他の楽器とも合わせやすかったりするが、琴古流の方は独奏に強い個性を持っているらしい。琴古流が気にはなるが、まずはスタンダードな郡山流で覚えてみようと思う。
簡単なインプレッションとしては、リコーダーのように吹けば音が鳴るわけではなく、音を出すのにコツが必要なことがネックになっている。
試行錯誤でやってみるが、音が出たり出なかったりとまるで安定しないので、YouTubeなどでたくさんの方の吹き方の説明を聞いて試している。
ストローで吸う口を作り、その形のまま吐く
鼻で吸って口からは息を漏らす(強く吐かない)
こういったものを組み合わせて、自分なりの鳴るコツを体に覚えこませている段階だ。これにはもう少し時間が必要なようだ。
また。音が出るようになると、一般のマンションでは気になる音量なので、スタジオで個人練習に入るか、カラオケボックスを利用するなど考えなければならないことが悩みだ。
環境としてはスタジオの方が圧倒的に良いのだが、カラオケボックスだとジュースが飲み放題という特典があるので惹かれる。そろそろ考えよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿